お電話でのお問い合わせはこちら
蓄電システムを種類別に分けると、大きく2つの分類があります。
制御の内容による分類、そして電気を使う範囲による分類です。
制御の内容による分類には「ハイブリッド型」「単機能型」があります。
電気を使う範囲では「全負荷対応」「特定負荷対応」に別れます。
詳細は次に記載していますので項目名をクリックして内容を確認してみてください。
ハイブリッド型は太陽光発電と蓄電の両方を1台のパワーコンディショナーでコントロールするタイプになります。
つまり、太陽光発電と蓄電システムの両方をコントロールできるので発電した電気をロスが少ない状態で活用出来ます。
新築住宅の場合は基本的にこちらをお勧めしています。
こちらは既に太陽光発電設備が設置されている場合などに、蓄電システム線用のパワーコンディショナーを導入するタイプになります。
価格を抑える形で蓄電システムを導入できますが、太陽光発電が設置されていた場合、パワーコンディショナーが2台になりますのでその分、電気のロスが多くなります。
また、故障時の入れ替え費用が高くなるということもあります。
停電時に家庭内の全ての家電製品やコンセントに電気を供給できます。
IH調理器など200V家電も使用でき、停電時もいつもと変わらない暮らしを送ることができます。
停電時にあらかじめ選定しておいた家電製品やコンセントに電気を供給します。
必要最低限の家電製品を長時間に渡って使用できます。
ハイブリッド型は太陽光発電と蓄電の両方を1台のパワーコンディショナーでコントロールするタイプになります。
つまり、太陽光発電と蓄電システムの両方をコントロールできるので発電した電気をロスが少ない状態で活用出来ます。
新築住宅の場合は基本的にこちらをお勧めしています。
こちらは既に太陽光発電設備が設置されている場合などに、蓄電システム線用のパワーコンディショナーを導入するタイプになります。
価格を抑える形で蓄電システムを導入できますが、太陽光発電が設置されていた場合、パワーコンディショナーが2台になりますのでその分、電気のロスが多くなります。
また、故障時の入れ替え費用が高くなるということもあります。
停電時に家庭内の全ての家電製品やコンセントに電気を供給できます。
IH調理器など200V家電も使用でき、停電時もいつもと変わらない暮らしを送ることができます。
停電時にあらかじめ選定しておいた家電製品やコンセントに電気を供給します。
必要最低限の家電製品を長時間に渡って使用できます。
家庭用蓄電池の場合、平均容量は6kwhほどになります。
1kwhで、契約電流30Aの家庭の家電製品を20分間フル稼働させることができます(30Aを全て使った場合)。
価格はだいたい100万円前後、容量を大きくすると200~300万くらいになります。
毎年、ほぼ必ず夏場にやってくる台風や集中豪雨。
そういった災害が起きた時に困るのが停電です。
蓄電池の大きな役割の一つがこの災害時の電源供給にあります。
経験したことがある人も少なくないと思いますが、電気が使えない、というのはとても不安です。
蓄電システムがあれば、災害時であっても太陽光発電と組み合わせることで、日中に電気を貯めておいて、溜まった電気を夜間に使う、といったことが可能になります。
太陽光発電システムだけ導入しても、使い切れなかった電気は無駄になります。
電気を作ったとしても溜めておけなくては電気はどんどんなくなっていきます。
蓄電システムを導入することで太陽光発電システムやエネファームで生成した電気をしっかりと溜めておくことができ、かつ、適切なタイミングでその電気を使うことが出来ます。
蓄電システムの大きなメリットの一つ、電気代の節約ができます。
電気代のプランには夜間の使用料金が安くなるプランがあります。
そのプランを使うことで、夜間に電気を貯めておいて、昼間の電気代が高い時間に蓄電池の電気を使う、ということができます。
最初に思い浮かぶデメリットは初期費用でしょう。
最低でも100万円前後はかかってしまいますし、太陽光発電システムなどと組み合わせるともっと高額になります。
初期費用を抑える手段としては、国や地方自治体の補助金を活用することでしょう。
但し、補助金がない自治体もありますので、事前に調べておく必要があります。
我々の場合、全て自社で調達、関連会社で工事を行いますので、他社と比べるとかなりお安く提供出来ます。
また、工事実績も多数ありますので、様々なノウハウから最適なプランを提示します。
蓄電池のサイズ、意外と大きくて、エアコンの室外機1~2台分くらいあります。
室内に設置したい場合はこの分のスペースを確保する必要があり、かつ、少々動作音が発生しますので、その点も考慮した場所を確保して下さい。
できれば屋外へ設置スペースを確保する方が望ましいです。
スマートフォンなどで使用されているリチウムイオン電池が劣化していくように、蓄電池も劣化します。つまり、寿命があります。
寿命はだいたい一般的に10~15年と言われています。
寿命が来てもすぐに壊れたりすることはありませんが、10~15年で買い換える必要がある、と覚えておいてください。
※もちろん技術は進歩していますし、メーカーや機種による差もありますので、キチンと調べてみるといいかと思います。
蓄電システムの導入にはメリットもデメリットもあります。
新築の場合は太陽光発電システムと併せての導入を検討されることも多いと思いますが、そうなるとかなりの費用となります。
ので、後で後悔しないようにしっかりと検討しましょう。
疑問や質問は遠慮なく当社に聞いて下さい。
たくさんの事例から導き出したノウハウがありますので、出来る限りご要望に応じた対応を致します。